カエルの街 と 女鳥羽川

ようこそ松本へ 国宝松本城ライブカメラ ぶらり松本 上高地 乗鞍高原
(松本市のホームページへリンク)

松本のイルミネーション
デート・スポットにお薦めです

ドライブ・レコーダーにて撮影 2014/12/10
イルミネーション 千歳橋 -->大名町 (松本城入り口付近)

松本はおもしろい
2014/7/15

イベント情報

太鼓門特別公開(太鼓門)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/event/7gatsu.html
7月19日(土曜日)から8月17日(日曜日)までの30日間
公開時間: 8時30分から17時まで
公開場所: 史跡松本城太鼓門
入場料: 無料


「信州・まつもと大歌舞伎」
7月20日~25日 まつもと市民芸術館・主ホール
「登城行列」は7月20日(日)午前11時

本町通り、大名町通りをへて、松本城へ と向かいます。
詳細:http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/ookabuki/2014/06/23/tojou/


第26回国宝松本城「太鼓まつり」
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/event/7gatsu.html
7月26日(土曜日)から27日(日曜日)
開演時間: 16時30分から21時まで(予定)
開催場所: 国宝松本城本丸庭園 特設ステージ
入場料:無料

松本ぼんぼん
 
2014年8月2日 午後5時~午後10時頃 場 所:市街中心部一円

第33回国宝松本城「薪能」
 
-かがり火が照らし出す幽玄の世界-
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/event/7gatsu.html
開催日: 8月8日(金曜日)※雨天中止
開催時間: 17時から20時まで
  (17時開会、17時30分開演)
開催場所: 国宝松本城本丸庭園 特設舞台
入場料
 
15時から20時まで、本丸庭園のみ無料
※ただし、天守に登られる方は、8時30分から17時まで(最終入場は16時30分)有料
観賞料:無料
出演: 宝生流
< 演目 >
能:橋弁慶(はしべんけい) 狂言:土筆(どひつ) 能:殺生石(せっしょうせき)
< 内容 >
 
北アルプスの山並みが茜色に染まる頃、本丸庭園において、火入れ式が行われます。
野外能ならではの舞台と観客の皆様との一体感、そして能の心を通じ合えます。
日本の伝統芸能に触れる真夏の夜をどうぞごゆっくりお楽しみください。

和服来場者入場無料イベント
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/event/7gatsu.html
開催場所: 国宝松本城・松本市立博物館本館
開催期間
 8月9日(土曜日)から8月17日(日曜日)までの9日間 (夏期時間延長期間)
開催時間: 8時から18時まで
開催場所: 国宝松本城・松本市立 博物館本館
入場料: 無料
< 対象 >.
 和服(浴衣・甚平) ※天守内は階段が急なため、登りにくい箇所がございますので予めご了承ください。
< 内容 >
 夏期時間延長期間中に、和服で来場されたお客様は、国宝松本城と松本市立博物館本館の入場料が無料となります。是非、和服姿で、水音の聞こえる情緒豊かな「松本城」や「城下町」の古き良き街並みと文化に触れながら粋に歩いてください。


サイトウ・キネン・フェスティバル 松本
8月10日~9月6日
http://www.saito-kinen.com/j/

楽都松本は音楽に充ち満ちています
動画検索

第15回国宝松本城「月見のえん
開催日:9月4日(木曜日)から9月9日(火曜日)までの6日間
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/event/7gatsu.html
開催時間:17時30分から20時30分まで 
開催場所: 国宝松本城本丸庭園
入場料
 開催時間中、本丸庭園を夜間無料開放します。(ただし、天守には登れません。)
< 内容 >
 
ライトアップされた松本城天守を背に、野外生け花や秋の本丸庭園で琴やフルート、雅楽の音色、お茶席をお楽しみください。
< その他 >
 
演奏(鑑賞無料18時から20時10分まで 琴:中信三曲協会、フルート:居石ひとみフルート教室、雅楽:松筑雅信会)


2013/6/30
繩手通り 「蛙のご利益」



廿五癸巳秊六月三十日
神明能 蛙聲尓也 染御嘉得 幸布街曽 奇久有利難伎
しんめいの かわつこえにや しみかえる さきわうまちそ くくありかたき
神明:天照大御神 神明鳥居 祀る社

 蛙:かわづ かわつ 交わつ

染御返留: 染み返る 心に深く染み込むこと
 嘉得:よろこびごとをえる
幸布:「幸せ・栄え」満ちているさま

奇久:霊妙久しく
歌の内の「街」を「屋」読み:やね に替えると
各々の「家」となります
どうぞ皆様 「真幸久」ありこそ
盛優


当店の周囲の自然
2011/10/07

アサギマダラ(浅葱斑)

同日 店舗の横にて
とても可愛いので撮影


ウイキペディアによると:
夏に日本本土で発生したアサギマダラは秋になると南西諸島や台湾まで南下、
繁殖した子孫が春に北上し、日本本土に再び現れるという行動が明らかになった。
中には直線距離で1,500km以上移動した個体や、1日あたり200km以上の速さで移動した個体もある。


当店の周囲の自然
2011/09/15

四柱神社前 出逢いの滝にて

午前中に二代目の蛙に置き換え
夜の7時頃 休ませようと向かうと、おお!!
蛙が居る 
その蛙は更に上流にしか生息して居ないだろうと思っていた
かじか蛙  びっくり
足下のかじか蛙は、他の角度から撮った写真を切り出し貼り付けています。


2010 松本の春
(2010 04 10)
松本城では、内の庭園を無料開放しライトアップをしています。
どうぞご観櫻にお出掛けください。

詳細


もとの歌は大宝二年 702 持統太上天皇が紀伊に行幸したおり、

春日(かすがノ)(おゆ)の詠じましたとても素晴らしい歌を基にしています。

 「(かわノ)(へ)のつらつら椿つらつらに見れども飽かず巨勢の春野(かすが)は」

注 河上:「かわかみ」とは読みません。

私が以前買い求めた万葉集には「かわかみ」と記してあり、「これって何」と思い、腹立たしく思いました。

筑摩の堀:松本城の堀を意味します。 列々:「つらつら」並び咲く 佐楽:櫻

倩:「つらつら」よくよく

乃:これは「筑摩野」と「(のノ)(はる)」更に「筑摩野の堀」にもかけています。

「きっと感嘆の声が聞こえてくる」と思います。

桜をご覧になりながらご自由に語句を入れ変え 詠じてみては

   「楽しいことです。」


おらが町(松本)にも、近間で「ほたる」の舞うところがあった
今年も出現
(2009 6 19)

会えるのは前後1週間位
教えてあげるけど捕まえなでね 約束だよ
「ほたる」は源氏ホタル

場所及び道順
松本駅から北へ向かう道、たしかこまくさ道路と呼んでいると思うんのだが
(松本駅から蟻ケ崎、追分へと向かう道)

蟻ケ崎の坂を登り、深志高校の横を通過し、
アルプス公園に曲がる信号の一つ上の信号(法務局方面と記してある)を右折。
少し直進すると、大門沢川に架かる橋がある。その橋から下流を見て

きっとほたるにあえるよ
記:遊宇


縄手通りと「かえる」の由来

(再掲載 2008 06 09)

縄手通波江戸時代 女鳥羽川等堀能有間土手天阿津多
明治拾貳年 為建立神能宮 四柱神社乃不許車馬龍参道
遊宇 書

四柱神社(よはしらじんじゃ)参道
 縄手通りの蛙
   由緒書


信州松本の縄手通りは江戸時代、女鳥羽川と堀にはさまれた土手でした。
明治拾弐年に四柱神社が現在の位置に建立されたことで、その土手が神社への参道となり、
故に当時から「不許車馬」の通りでした。
 神社を賑わすために興行が行われ、それにつれ近隣から商いをする人々、それを買い求める人
達が多く集まり賑わい、その皆さんがこの通りは「歩行者天国」で安心して買える(蛙)という事と、
きれいな鳴声のかじか蛙が女鳥羽川に生息していた事と相まって、
「かえるの街」と言われるようになりました。

蛙大明神が祀られ、ジャンボ蛙(三米位)の行進とプレゼントが行われたこともあり、
現在も「かえるの街」と呼ばれ親しまれています。

 1999年5月著  2008年5月編纂  遊宇
「不許車馬」:私が考えだした言葉
(不許可:転載、アレンジなど)


8月03日
 松本の催し物 8月

  松本へどうぞお越し下さい。

「松本ぼんぼん」の音楽にあわせ 老若男女が通りを踊り踊る
<注意>交通規制あり 午後4時頃より~夜の10時
8月26日(土) am10:00~ パレード&合同演奏会
<参考まで>それぞれの機関にリンクしてあります。
「青山樣とぼんぼん」のHPは当社の製作です。

7月06日
HPを掲載して直ぐの頃はとても多く、嬉しく思いました。
日が過ぎるにつれて段々と少なくなり、現在はもう会えません。
また来年に遭えることを期待して、ご報告いたします。

おらが町(松本)にも、近間で「ほたる」の舞うところがあった
今年も出現
(2006 6 17)

教えてあげるけど捕まえなでね 約束だよ
「ほたる」は源氏ホタル

場所及び道順
松本駅から北え向かう道、たしかこまくさ道路と呼んでいると思うんのだが
(松本駅から蟻ケ崎、追分へと向かう道)

蟻ケ崎の坂を登り、深志高校の横を通過し、
アルプス公園に曲がる信号の一つ上の信号(法務局方面と記してある)を右折。
少し直進すると、大門沢川に架かる橋がある。その橋から下流を見て

きっとほたるにあえるよ
記:遊宇


松本の桜情報
(2006 4 15)

松本城の本丸庭園内の桜は見頃

4月15日から22日までの間、午後5時30分から午後8時30分まで
本丸庭園内を無料で開放しています

お越し下さい


今週の宇宙堂アートに松本の紅葉掲載致しました。
どうぞご覧下さい


(2005 11 25)


サイトウ・キネン・フェステイバル松本 開催中
8月16日~9月8日 詳細はこちら


2005 お盆の行事
(2005 08 05)

子供達のお盆の行事、始まりました
青山様とぼんぼん:各町内より夕方、四柱神社へ

松本ぼんぼん:8月6日 (土)

 花火:10日 筑摩祭り (縄手通りより ご覧になれます)

灯篭流し関係:12日 灯篭鑑賞の夕べ 13日 灯篭流し (女鳥羽川)
参考まで:以前の様子


7月16日 17日

 ネイチャリングフェスタ2005「自然と遊ぼうin松本」開催中

楽しく自然と接して

2005 7 17 pm02:00
幸橋より女鳥羽川下流を写す。

さかなを追い、木製の手作りの船を浮かべ
丸太の橋を渡る

ナワテ通りもとても賑わっています

四柱神社境内には
かぶと虫 コーナーが

7月22日 女鳥羽川

いつもありがとう
開智小 3年生と4年生がお出でになり、川のゴミ拾いをしていただきました。(10:00頃)

----------------------------------------------------

7月11日 女鳥羽川



子供達に守られて

(撮影 10:30頃)



幸橋下流 (開智小 3年生)
ありがとう
川のゴミを皆でひろい、その後 水につかり、魚(うぐい)を追い、オニヤンマを捕らえ、楽しんでおりました。
また来てくださいね       遊宇 2005 07 11 am 11:30

「松本 夏の祭り」へいらっしゃい

第18回国宝松本城太鼓まつり

7月30日(土曜日)から7月31日(日曜日)  開演時間:午後5時から午後9時まで
 開催場所:松本城公園
 観賞料:無料  詳細:松本市の公式HP

8月の松本市の催し物案内 松本市の公式HP
8月8日 松本城薪能
7月30日から8月28日 太鼓門特別公開 
8月27日 サイトウキネンフェスティバル合同演奏会


6月30日
今年のほたるは、雨が降らないために少なく、もう終わってしまいました。
また来年に遭えることを期待して、ご報告いたします。

今年も出現
おらが町(松本)にも、近間で「ほたる」の舞うところがあった
(2005 6 18)

教えてあげるけど捕まえなでね 約束だよ

場所及び道順
松本駅から北へ向かう道、たしかこまくさ道路と呼んでいると思うんのだが
(松本駅から蟻ケ崎、追分へと向かう道)

蟻ケ崎の坂を登り、深志高校の横を通過し、
アルプス公園に曲がる信号の一つ上の信号(法務局方面と記してある)を右折。
少し直進すると、大門沢川に架かる橋がある。その橋から下流を見て

きっとほたるにあえるよ
記:遊宇


春爛漫
(松本城の北側 2005 4 17)



松本城の桜が満開 賑わっています


2005 酉年元旦
寿 春

四柱神社へ初詣

(2005 01 01 PM13:50)


2004 お盆の行事
(2004 08 02)

子供達のお盆の行事、始まりました
青山様とぼんぼん:各町内より夕方、四柱神社へ

松本ぼんぼん:8月7日 (土)

 花火:10日 筑摩祭り (縄手通りより ご覧になれます)

灯篭流し関係:13日 灯篭鑑賞の夕べ 14日 灯篭流し (女鳥羽川)
参考まで:以前の様子

サイトウ・記念:15日から9月13日まで
詳細:サイトウ・記念ホームページ


下記「ほたる舞う」季節が過ぎ、現在は観ることができません。
残念ですが また来年

(2004 6 26)

おらが町(松本)にも、近間で「ほたる」の舞うところがあった
(2004 6 18)

教えてあげるけど捕まえなでね 約束だよ

場所及び道順
松本駅から北へ向かう道、たしかこまくさ道路と呼んでいると思うんのだが
(松本駅から蟻ケ崎、追分へと向かう道)

蟻ケ崎の坂を登り、深志高校の横を通過し、
アルプス公園に曲がる信号の一つ上の信号(法務局方面と記してある)を右折。
少し直進すると、大門沢川に架かる橋がある。その橋から下流を見て

きっとほたるにあえるよ
記:遊宇


縄手通り 「かえる」の由来

(2004 06 05)

四柱神社(よはしらじんじゃ)参道
 縄手通りの蛙
   由緒書


信州松本の縄手通りは江戸時代、女鳥羽川と堀にはさまれた土手でした。
明治拾弐年に四柱神社が現在の位置に建立されたことで、その土手が神社への参道となり、
故に当時から「不許車馬」の通りでした。
 神社を賑わすために興行が行われ、それにつれ近隣から商いをする人々、それを買い求める人
達が多く集まり賑わい、その皆さんがこの通りは「歩行者天国」で安心して買える(蛙)という事と、
きれいな鳴声のかじか蛙が女鳥羽川に生息していた事と相まって、
「かえるの街」と言われるようになりました。

蛙大明神が祀られ、ジャンボ蛙(三米位)の行  進とプレゼントが行われたこともあり、
現在も「かえるの街」と呼ばれ親しまれています。

 1999年5月著  2008年5月編纂  遊宇
「不許車馬」:私が考えだした言葉
(不許可:転載、アレンジなど)


松本城 夜桜会
(2004 04 05)

4月5日より4月14日 pm5:30~pm8:30
松本城庭園を無料開放

この機会にお城のお庭で、夜桜をご堪能ください
上記のライブカメラという方法もありますので、お験しあれ
(はて? どのように映し出されますか)


「国宝松本城氷彫フェスティバル」
(2004 01 17)

開催日時
平成16年01月17日(土)午前10時~18日午後4時

<会場>

松本城公園
街頭展示:上土下町会館 中町蔵シック館 松本駅コンコース ほか


サイトウ・キネン
2003.8.22fri~9.14sun

公式サイト:「サイトウ・キネン」ホームページへのリンク


信州松本のお盆 (2003 08 12)

色々の催し物を開催しております
夕涼みがてらお越し下さい

夜の 8時まで営業
8月6日~ 8日

夜の 9時まで営業
8月9日 (土)~16日 (土)

青山様とぼんぼん:各町内より夕方、四柱神社へ

 花火:10日 筑摩祭り (縄手通りより ご覧になれます)

灯篭流し関係:15日 灯篭鑑賞の夕べ 16日 灯篭流し (女鳥羽川)

夏の夜店まつり:9日 10日 14日 (縄手通り)


女鳥羽川とかるがもの親子(2003 6 15)

千歳橋から念来寺橋の間を移動するようです
(間に橋が5つあり、600m以上移動)
可愛い親子の写真が撮れましたので掲載致します。

(撮影:2003 6 6)



水ぬるむ季節になりました (2003 4 28)


蛙の街 縄手通りの脇を流れる女鳥羽川の様子をお伝えします



2001年11月に
女鳥羽川と川縁の縄手通りは、国土交通省 扇 千景大臣より「手づくり郷土(ふるさと)賞」を受ける。 
この写真は2001年7月3日に私(遊宇)ガ撮影したものです。
この写真は、資料や冊子に多く用いられています。
楽しい雰囲気をお伝えできましたでしょうか?

現在 親水公園として整備され、川のなかで遊べますし、散策もできます。
楽しい空間 場所になりました。
どうぞお出掛けください。

追伸 女鳥羽川の生き物たちのことにもふれておきます。
戻ってきました。 鳥 魚 昆虫たち
四柱神社前 幸橋上からは、ほとんど魚の姿は見えませんが
当店で用意してある麩を投じますと
大きいウグイ、山女、鱒が餌にとびついてきます。
他に 鯉、カジカ、あぶらはやが居り
とても楽しく 嬉しいことです。

2003年4月28日 遊宇


2001年 8月11日(土)サンバ・パレード(掲載 8月18日) 

楽しいサンバ・レポートはこちらです


さあえべや 楽しいお祭りに

(さあえべや:松本の方言で、さあ行こう さあ行きましょう の意味です)

2001 お城下町サマーナイトフェスティバルのご案内
(上土町 緑町 縄手通り)
8月4日松本ぼんぼん(市街全般)
8月7日七夕まつり(緑町)
8月11日(土)サンバパレード(お城下町地域全般)
夕方6時頃スタート
コース:千歳橋袂 -> 四柱神社前 -> 縄手通り東口 -> リバーサイドテラス
-> 上土町 -> 緑町辰巳のお庭 ->上土町下町会館 -> 緑町辰巳のお庭



1999 撮影の写真です(Photo By O.Ishikawa)
当時の写真はこちらです
8月15日灯篭鑑賞会 (夕方の7時頃より)
お城下町地域随所
この灯篭は16日に、女鳥羽川の一ツ橋たもとより流します(夕方の 7時より)
一ツ橋より千歳橋の間、ご覧になれます


(灯篭流しのイメージ CG です)
お城下町 PHOTO コンテスト

(ベストショット作品の募集による写真コンテスト 賞品付き)
テーマ
お城下町の街並み・行事を題材とし、
お城下町の風情が醸し出た写真を募集します
区域:お城下町ゾーン(上土 緑町 女鳥羽川を含めた縄手町内)
締め切り:平成13年 9月30日
発表は、「恵比寿講(11月)」を予定しています


2001年 4月27日
完成
ナワテ通りの全区間
リバーサイドテラス(レストラン)、上土団地
(石張りの 6階建ての建物 元 市庁舎跡)
大変ご不便をお掛けしておりましたが
皆様のご支援のお陰で 全てが 完成をいたしました
ありがとうございました
素敵な通りに生まれ変わりましたので
どうぞご散策ください
夜の帳がおりると
護岸及び武家屋敷風店舗がライトアップされ
女鳥羽川の川面に映ります
千歳橋より 通りに眼をむけますと
交番前には シンボルの外灯(デサイン:石井幹子氏 松本ぼんぼんをイメージした)がともり

ポールライとにより 松本城へ、またナワテ通りへと誘います
どうぞ松本の夜を
楽しんでいただきますように
ありがとうございました。
(ご案内する写真は、近日中に掲載いたします)


1999年6月23日

なから工事も終了

6月24日の四柱神社 第一鳥居通り初め式を明日にひかえた

現在の様子をご覧下さい
街路灯も 夕方には点灯いたします


千歳橋より
大鳥居 出合いの滝 を望む



営業しております
どうぞお立ち寄りください
当店(宇宙堂)の横より女鳥羽川に降りれます
楽しく きれいな通りに生まれ変わりました
とりあえず 四柱神社、ナワテ通り 1丁目、2丁目

長らくご不便をお掛けしましたが
完成です
どうぞお出掛けください
ご覧いただきまして、ありがとうございました。  宇宙堂

特別企画 春うららコンサート

4月9日(日) 正午より 1時間 ナワテ通り宇宙堂よこ(四柱神社前)

内容:街に出たオペラ歌手 小松俊彦  ピアノ:伊藤訓子

お蔭様で宇宙堂もナワテ通りに戻り、はや一年になろうとしています。

春うららのこの季節に、皆様に音楽のプレゼントを致したいと計画を致しました。

楽しく開催できましたこと、感謝申し上げます。

ありがとうがざいました。

歌声とピヤノの演奏をお聞かせできないのが残念ですが、

下記に写真を掲載しますので、ご覧下さい。

春うららコンサート


Copyright (c) 2000 Uchu-do, O.Ishikawa, S.Yokoyama


'99 「お城下町界隈-真夏の夜祭り真っ盛り!」

さあえべや 上土 緑町 縄手  

8月6日~15日 辰巳の庭公園・緑町
七夕祭り

12日(木)辰巳の庭公園・緑町
光のオブジェ (18:00 ~21:00)
お城下町ストリートライブ(19:00 ~20:30)
 フィールド・オブ・ドリームス (カントリーナンバーを中心に演奏)
 馬ノ河 (ガイアドラム<陶器の太鼓>や色々な楽器の演奏)

 13日(金)
サンバ・パレード 
上土町 縄手 緑町 (18:30 ~20:30)
飛び入り参加大歓迎 !
あげつち夜祭り 
下町会館・上土町 (18:00 ~21:00)
光のオブジェ 辰巳の庭公園・緑町(18:00 ~21:00)

 14日(土)
あげつち夜祭り
 下町会館・上土町 (18:00 ~21:00)
太鼓演奏 日本生命跡地 上土町(19:30頃)
夜の下町 街頭カラオケ大勝負 辰巳の庭公園・緑町(18:30 ~20:00)
 チャレンジあれ! 優秀歌唱者に賞品進呈
夜の下町 ウルトラビンゴゲーム 辰巳の庭公園・緑町 (20:00 ~21:00) 
 ビンゴで豪華賞品をゲットしよう!
光のオブジェ 辰巳の庭公園・緑町(18:00 ~21:00) 

お待ちしています


1999年1月9日(土) 10日(日)

松本の祭り 「あめ市」がありました

一部をお伝えします

大名町ロータリーでは


おらが松本にも 立派な山車があります


ナワテ通りの仮店舗があります大手市営駐車場では...RCレースなどが 開催 


この他にも 町じゅうで色々の催し物があり、楽しい一日でした。

どうぞ 来年は 遊びにいらっしゃい。

お待ちしています。


お待たせしました。サンバパレードのページはこちらです。どうぞご覧下さい。



ナワテ通り商店街へ  又のご来街をお待ちしています。

宜しければ、ご感想などお知らせ頂ければ、嬉しく思います。

 
トップページへ戻る