お城下町をサンバが通る '98

'98/08/08 18:30-20:30 於:お城下町地区(上土/緑町/縄手)


撮影メモ (またの名を撮影者の戯れ言ともいふ ^^;)

 東京芸大サンバパーティの皆様、お疲れ様でした。今年もすばらしいサンバのリズムと踊りをありがとうございました。気がつけば東京芸大サンバパーティの皆様のサンバを撮り続けて今年で4年となり、もうこれを見ないと(撮らないと?)夏が来たという実感が湧かないくらいになってしまいました。

 今年はこのようにインターネット上にサンバに絞ったページを作らせていただきました。もしよろしければ感想なぞをメールで(ishi@po.cnet.ne.jp)送っていただけると幸いです。

 さて、ちょっと肩の力を抜かせていただいて、っと。

 今年は去年までとは違い、撮影条件の制約(内容に関する注文やフィルム消費量の制限)がないため、もうフィルム使い放題の好きな構図で撮りまくり〜のと思う存分シャッターを切らせていただきました。とはいえ、下手な鉄砲数撃ってもあたらない、ってやつで、「これはっ」と思うのは非常に少なかったのですが... (^^;; 今回作成したページは、全撮影数 111 枚の中から一割、11 枚を選別して使用しました。まず「これはっ」と思うものを抽出、次にページの流れとして必要なものという形で選んでいます。

 今回の撮影での動きを順に追うと....

 1.ナワテ通り

西口からスタートということで、スタート時間頃に西口へ向かう。すると宇宙堂のおぢさん曰く、「スタートしたら車止めの標識をもとに戻しといてくりや」...それってひょっとして、サンバ隊が商店街に入ってから、ってことでないかい? するってぇと隊列の先頭が撮れないではないか。西口寄りの道は細いから脇をすり抜けて前に出ることは絶対に無理だぞぉ....

そんなわけで、標識を元に戻した私は四柱神社境内の砂利の上を猛然とダッシュして駆け抜け、何とか隊列の先頭に回り込むことに成功しました。

 2.緑町

ナワテ通りを抜けたサンバ隊は一路緑町へ。味な町、食の町だそうな。この緑町では「辰巳のお庭」と呼ばれる広場でしばらく踊る....が、ここがカメラマン泣かせの場所なのだ。広場の中で、踊るのに適当なスペースはパチンコ屋の前しかない。しかし、パチンコ屋というのはでんこちゃんから怒られるんじゃないかと思うくらい照明が明るい。(注:松本は東京電力ではなくて中部電力なのででんこちゃんはでてきません^^;) しかも派手。見るだけの人なら何ら問題のない場所だけど、いざ撮影しようとなると背景が明るすぎてピント合わせもままならない。その上、明るさが災いしてサンバ隊の方々が背景に埋もれてしまって絵にならない。パチンコ屋を避けて脇から撮ろうと考えるが、[観客 - サンバ隊 - パチンコ屋]という位置関係のために脇からではほとんど横顔と後ろ姿しか見えない。う〜ん、人も集まるし踊るのに充分の場所でもあって、イベントをやる場所としてはいい場所だと思うんだけど、カメラマン泣かせなんだよなぁ.... (T_T)

 3.上土町

大正浪漫を売りにするこの街。町角の広場には照明も用意されていて撮影は楽でした。楽ゆえに失敗作も大量に生産してしまったという話もありますが。(^^;; 「青山さま」と「ぼんぼん」に出ていた子供達を引き込んで踊ったのは予想外のハプニングでした。やはりこういうシーンは押さえておかねば。

 4.ふたたび緑町

上土商店街を抜け、サンバ隊は再び緑町の辰巳のお庭へ。ああ、まただよぉ... え? ここが終点? え〜い、もう背景が何だろうが知ったこっちゃねぇ、気にせず撮ってしまえぃ。

最後の休憩時間に何やら記念撮影するとのこと。カメラマンは常にフィルムの裏側にいるのでこういう時には絶対に写らない宿命なのだ。ま、カメラの前にしゃしゃり出られるほどのルックスではないからよしとしよう(そういう問題か?)。で、カメラを向けるといつのまにかむさい中年が4人混じってる....をひをひ。

最後の1セットはこの場にとどまって踊る、とのこと。もう開き直って乱写しよう.... と思ったら何やら怪しい人影が混じっているでは。おおぅ、そこで踊られると....じゃ、こっちのアングルでは....あぅ、やっぱり入る。ならばこっちでは....よしよし....いけるかな....じゃ次のタイミングで....ぎゃぁ。

なわけで、乱写しようにも大して乱写できないまま終わってしまいましたとさ。

 まーいろいろと愚痴みたいなことを書いてしまいましたが、写真を撮る者はどんな悪条件でもちゃんと絵になる所を見つけなければならないのです。それが技なんですが....どーやらまだまだ精進が足りないようです。

 まぁ、写真撮影は本職ではなくてあくまでも趣味なので....と甘えたことを言って逃げを打たせて下さい。(^^;;

 それでは、東京芸大サンバパーティの皆様にはまた来年も期待しています。

撮影者:石川 修


撮影 & WWW ページ作成機材一覧

カメラ: PENTAX SFXn

レンズ:SMC PENTAX F ZOOM 35-105mm/F3.5-4.5 , SMC PENTAX F 100-300mm/F4.5-5.6

フィルム:FUJI Super G 400

パソコン:自作AT互換機 x 2 台 (スキャン&データ置き場用 + グラフィック加工&ページ作成用)

フィルムスキャナ: Nikon COOLSCAN III

グラフィック加工ソフト: LView Pro 2.0

WWWページ作成ソフト: Adobe Pagemill 2.0J


サンバのトップページへ

宇宙堂トップページへ 縄手ギャラリーへ ナワテ通りへ